こんにちは、広報の松尾です。
今日は「断熱・ベランダ防水工事」編です(o^―^o)
(唐津市M様邸:断熱工事)
断熱工事の流れ
断熱材にも様々なものがありますが
ライフハウスでは、アイシネン断熱が選ばれています。
建物には建築上避けられない空間
(配線・配管のまわりなど)ができます💦
それらの小さな隙間にも断熱材を入れないと、
その断熱材が持つ本来の性能を100%発揮することはできません。
吹きつけ後、100倍に発砲するアイシネンフォームは、
柔軟で、高気密・高断熱の初期性能を将来にわたって維持し続ける、
画期的な気密断熱システムです。
この工法によって、小さな隙間や
手の届かない空間も埋めることが出来ます。
(株式会社 アイシネン アジア・パシフィック )
https://www.icynene.com/
バルコニー・ベランダの防水工事の流れ
最後に、バルコニーの工事についてです🏡
漏水が問題となることが多いですが、
その原因の一つとしてバルコニーの防水工事があげられます。
床面には下地材として構造用合板を施工しますが、
防水層を補強するため、
この構造用合板は二重張りにしたほうが良いそうです。
床は雨水が排水溝のほうへ流れるように
勾配をつけなければいけませんが、
その勾配は1/100以上です。
この勾配は、バルコニーの床面に
雨水がたまらないようにするために大事なものです。
床面から壁面の立ち上がりまで防水層を施工しますが、
最近のバルコニーの防水の多くは、FRP防水です😊