こんにちは、広報の西川です🙋!
今日は最近人気の
〝 ファミリークローゼット 〟
についてです(`・ω・´)⭐
ファミリークローゼットとは??
家族全員分の衣類を収納するクローゼット
のことです\(^o^)/
各部屋にクローゼットを設置する場合に比べて
以下のようなメリット・デメリットがあります🙄💭
メリット
①動線が短くなる
大きなメリットの一つが家事動線・生活動線が
短くなるため家事の時短や生活の快適さに
繋がるという点です!
例えば、脱衣所や洗濯物干場の隣に
ファミリークローゼットを設置すれば、洗濯の
洗う・干す・取り込む・畳む・片付けるの工程を
最短の動線で終わらせることが出来ますね🤗⭐
家事は一人でやることが多い💦
とにかく時短にしたい!
という方にお勧めです(^O^)!
他にも、リビングの近くに設置すると
帰宅後にわざわざ自室に行く必要がないため、
リビングに取り合えずおいておく・・・
という事がなくなり、リビングで衣類が
散らかりにくくなります👏
②着替えのサポートが簡単
まだお子さんが小さいとお子さんの衣類を
どこに片付けておくか迷いますね(´;ω;`)
子供部屋に置いておいても自分で
選んだり着替えたり出来ないと大変💦
そんな場合は、和室の横にファミリークローゼットがあると
和室を着替えのスペースとして使えるのもいいですね💡
デメリット
①ある程度の広さが必要
家族構成にもよりますが
家族全員分の衣類を片付けておくとなると
やはり、それなりのスペースが必要です。
また・・・クローゼットの中に着替えスペースも
作るのか?ウォークインクローゼットか
ウォークスルークローゼットか?
によっても、必要な広さは変わってきます。
着替えのスペースまでは確保できない、
という場合は、和室の横に設置するのも
いいですし、広さが優先ならウォークイン、
動線の確保が優先ならウォークスルークローゼットが
向いています👌💙
②湿気対策
特に、脱衣所の横に設置したい場合は
湿気対策も同時に考えておく方がいいでしょう。
窓を取り付けるなどの、換気が必要になります😓💦
③子供の成長に合わない?
小さい頃はとても便利ですがお子さんが大きくなると
プライバシーを尊重してあげたいですね!
着替える際には鍵をかける必要も出てくるかも
しれませんし、結局お子さんの衣類だけは
子供部屋にお引越し・・・という状況になるかもしれません。
5年後、10年後のライフスタイルの変化についても
考えておきたいですね🤔🤔
現在、家事動線の一つとしても人気の
ファミリークローゼットですが・・・
どのように使うか?いつまで使うか?など
しっかりと、ご家族のライフスタイルを
考えながら選びたいですね(^ω^)💗✨