こんにちは、広報の西川です🙂☀
今日は昨日の続きからです!
◆③ 得意分野
工務店によって、得意とする「家づくり」があります。
HPやパンフレットなどからも、ある程度知ることが
出来ますが最初の打ち合わせの際に確認しておく安心ですね😊
「自然素材と暮らしやすさにこだわった木の家です🏡」
「アメリカの西海岸をイメージした家を建てます!」
「部分リフォームから、古民家の再生も行っています。」
「ゼロ・エネルギーハウスのこだわり✨」
「職人たちの確かな技術があります💪」
など、色々なうたい文句がありますが
やはり、そこに自信があるという事ですね。
リフォームを売りにしてる工務店に新築を依頼したり
アメリカンスタイルの工務店に古民家風な家を依頼したり
となってしまっては、思ったような家が建てられない事もある様です😢
◆④ 保証
第三者機関の保証機構などに加入しているかも
確認しておきたいポイントです。
「家づくり」は高額なうえ様々なリスクを抱えています。
引き渡し後に会社が倒産してしまったら・・・
10年後、20年後の保証は?
と心配になりますよね。
自社の保証も大切ですが、
第三者の故障機関の入れているかどうかも重要です。
◆⑤ 実績
例えば、年間棟数。
これに関しては多ければいいとは一概に
言えないようです。
なぜなら職人さんたちの人数によるからです💦
大工さんが一人と誤認では年間棟数が違ってきます。
なので、実際に建てた家を見学してみるのが
一番ですね🤗
あとは「紹介」での実績があるかでも目安になります。
工務店に対して決まんが溜まっているなら
知り合いに紹介したりしないですよね。
「お施主様などの紹介で、お客様が増えてる工務店」
というのは、簡単に言うと
実際は家を建てた人が満足してる工務店と言えます👏✨