こんにちは、広報の西川です(・o・)
今日は「メンテナンス」についてです。
せっかく手に入れた夢のマイホーム🏡✨
しっかりと手入れをしながら快適に過ごしたいですね🤗
そこでまずは日頃からでも出来る
「窓」のメンテナンス方法をご紹介します🙌
◆① ガラス
ガラスは1枚に対し、大きく「×」を描くように洗剤を
吹きかけるか中性洗剤をぬるま湯に溶かし
その中に柔らかい布を浸して汚れをふき取ります。
その後に、乾拭きをして仕上です!
週に一度程、はたきか柔らかい布で
埃などをサッと落としておくと良い様です。
もし、ガラスにひびを見つけた場合は
少しの衝撃でも破損する恐れがあるので
ケガを防ぐためにもなるべく早く取り替えましょう。
◆② サッシレール
引違いのサッシは、レールに溜まった砂や小石などで
戸車が破損することがあります。
レールに溜まった埃は、掃除機の先の尖ったノズルで吸い取るか
刷毛で掃いたり、霧吹きをかける方法も◎
もしレールにこびりついた汚れがあれば
割り箸や使い古しの歯ブラシなどに布を巻いて
汚れにこすりつけるようにするときれいに落とせます。
ただし、頑固な汚れを落とそうと金属ベラなどで
強く削るとレールの曲がりや傷の原因に💦
表面の塗膜を傷めるとさびの原因にもなるので
硬いもので無理やり掃除しないようにしましょう🙂💡
◆③ 網戸
網戸の汚れは、網戸の片面に段ボールなどをあてて
反対側から掃除機で埃を吸い取ります。
汚れがひどい場合は、網戸を外して拭き掃除です!
ネットがやぶれないように、中性洗剤を付けた柔らかい
スポンジなどで軽く押さえるように水洗いし、
水分を十分にふき取るか、天日干しにします。
網戸が外れない場合は、新聞紙などでしっかりと養生し
重曹やメラニンスポンジなどを使うと便利です。
◆④ シャッター
汚れたままにしておくと、サビや腐食の原因となってしまいます。
窓ガラスと同様、週に1度程柔らかい布で乾拭きし
埃や砂を払っておきましょう。
汚れが付着している場合は、水洗いか
中性洗剤で軽く洗い、十分な水で洗剤を流してください。
普段からこまめに掃除をするのは、なかなか大変ですが
意識して手入れをしておけば、それだけ長く使う事ができます。
時間があるときには、ちょっと気にかけてみると
いいかもしれませんね😊👌💙