こんにちは、広報の西川です😊🙌
今日はメンテナンスシリーズ『壁』の
お手入れ方法についてご紹介します☝
◆① 外壁(サイディング)
毎日雨風にさらされているため
どうしても汚れが付きやすい場所です💦
カビや泥のはね、ほこり汚れは
ホースなどを使って、水で洗い流します。
落ちない汚れは中性洗剤を10~20倍に薄めたものを使い
表面を傷つけない堅さのブラシで軽く擦ります。
(研磨剤入りのものは使用しないでください。)
その後洗剤は、しっかり洗い流すようにしてください⚠
自然乾燥になるため、砂埃が立つ日は避けましょう!
サイディングは、破損した場合、部分張り替えが可能です。
張り替えをする際は、同じものがメーカーでまだ取り扱い
しているか確認する必要があります。
また、高圧洗浄機を使う場合は、
シーリングの部分を削ってしまうかの生があるので
注意が必要です😓
継ぎ目のシーリング材は特に劣化しやすいものです💦
ですが、表面の細やかなひび割れは防水性能に
影響ありません💪
汚れは傷つけない程度の堅さのブラシや
モップで水洗いしましょう。
◆② 内壁(紙壁紙)
汚れが付着すると取れにくくなってしまいます💦
日頃はハタキ、羽根ぼうき、掃除機のブラシなどを使って
ホコリを軽く落としてください。
手垢などの汚れは、きれいな消しゴムで軽く擦ると落ちます。
強くこすることで破けたり、毛羽だったりすることも
あるので、あくまでも軽く擦る程度にしましょう😇
水汚れがついてしまった時は、固く絞った布などで
表面を軽くポンポンと叩く様に汚れを拭き取ると
軽減します。
ただし、基本的に水拭きはシミのもとになるので
避けた方が良いようです💭👀
◆③ 内壁(珪藻土)
表面についたホコリは、柔らかい「ほうき」や
「はたき」でフワッと優しく落とします。
擦り傷や手垢、シミには「消しゴム」や
「メラミンスポンジ」が使えます✨
ただし、壁を傷つけないように軽く擦るだけに
しましょう!
また、目の細かい「ヤスリ」でも◎
この場合もヤスリをかけすぎないように
注意してください⚠☝🙆