こんにちは、広報の西川です(`・ω・´)
現在人気の〝平屋〟の住宅ですが
平屋を建てる際には広い土地が必要になるイメージがあります。
ですが、一体どの程度の土地が
必要になるのでしょうか?🤔
家が建ってない土地だけ見ると
自分が持ってたイメージよりも
遥かに小さく感じることがありませんか?
そして、そう感じてしまったことにより
自分たちは2階建しか建てる事が
出来ないと決めつけてしまったり、
あるいは、平屋が建てたい方などは
もっと広い土地を探そうとしていませんか?
しかし実際に土地に合わせて設計してみると
狭い狭いと思い込んでいた土地にも
イメージよりも大きな家を建てる事ができ、
思った以上に土地に余白ができたりします🏡
例えば、平屋を建てようと思えば
「最低でも60坪くらい?できれば100坪くらい。」
とお考えの方もいらっしゃいます。
また、土地のプロである不動産屋さんからも言われ、
建築のプロである住宅会社の方からも言われたとしたら
確実にそのように思い込んでしまいますよね?
しかし、実際には
50坪という広さがあれば平屋を建てることができるし、
土地の条件によったら
40坪代の土地でも充分 平屋を建てることが出来ます。
もし、住みたいと思うエリアに
50坪の土地があったとします。
そしてその地域では
1階だけで土地の広さの60%までつくっていいと、
建築基準法で決まっているとします。
となると、その土地には
最大で30坪という広さの平屋を建てることができます。
これを前提として車をとめるスペースが
どれだけ必要になるのか?
などその土地が持つ条件を考慮しながら
間取りを考えていきます。
もし、車が2台分の駐車場だけを確保して
残りのすべてを家に使ってみたり
必要な車の台数が3台だとしたら
3台分の駐車場だけを確保して
残りのすべてを家に使うこともできますね🤗
もちろん30坪という面積を超えない範囲で、です!
とはいえ、仮に1階だけで30坪とれるとしても
平屋よりも2階建てにした方が
全ての部屋に採光とプライバシーの両方を
確保しやすいとしたら、、、
無理やり平屋にするというのもまた間違った考え方なので
一概に平屋がいいというわけではありません💦
実に多くの方が更地の土地を見たとき
どうしても狭く小さく感じてしまうことから
当たり前のように2階建てありきで家を考えます。
もしくは、
もっともっと広い土地を探し求めたり…。
ですが必ずしもそんな事を考える必要はないということです。
土地に不必要な余白をたくさんつくってしまえば
その工事費用が余分に掛かったり
後々その維持管理に四苦八苦してしまう可能性もあります💦
また、無駄に広い土地を買ってしまえば
工事費用や維持管理だけでなく
生涯払い続ける固定資産税をも
余分に払わなければいけなくなります。
ご家庭によっては
どうしても広さが必要だったり
庭を造りたいと思っていらっしゃることもあるでしょう。
何が正解というわけではありませんが
実際に家を建てる住宅会社に見てもらい
そこで建てられる家を知った上で
土地を決めるようにすると安心ですね💪