こんにちは、広報の西川です🙌
12月ももう中盤に差し掛かろうとしています👀💭
さて、本日は家を建てるのに最適な時期はあるのか…?
今回はさまざまな状況別でのおすすめの時期をご紹介します。
◆ご夫婦のみ
昔から家は冬に建てた方が良い、と言われているそうです。
冬場は晴れていて無垢材が雨に濡れにくいことや
大工さんたちにとって余裕のある時期。
そのため、より丁寧に工事してくれる、なんていう話も(´;ω;`)
ただ現在は在来工法では1日で屋根まで造ってしまうので
ほぼ問題なしと言ってもよいでしょう。
なので仕事の繁忙期に重なっていないか等、
お施主様個人のスケジュールを参考に
完成時期を検討してみましょう。
◆ご夫婦(奥さまが妊娠中とすると…)
一例 ⇒
プランニング(奥様妊娠後期)
契約(奥様出産)
地鎮祭(地鎮祭などの行事では生後1か月を過ぎていると外に出られますね。)
着工
竣工・お引渡し(半年を過ぎた辺りだと少し落ち着いているかも?)
赤ちゃん連れのお引越しなので
出産の時期に合わせてプランニングしていきたいですね👶
また、人が住んでいなかった家は乾燥しています。
引っ越しでかなりホコリもたつので
冬場に引っ越しをしたときは子供に負担が
かかる可能性もあります。
比べて夏は、寒さや乾燥で風邪をひく心配は
少なくなります(`・ω・´)