こんにちは、広報の西川です(^^)/
今日は昨日の続きです!
〇⒉土地
土地を価格面で評価する項目はいくつかあります。
・固定資産税などの基となる【路線価】
・これから土地を手放そうとする人、
家を建てようとしている人たちの
需要とバランスによって決まる【実勢価格】
・また土地取引の価格が適正であるよう
国が毎年発表する【地価公示】
があります。
いは数十年すればその【資産価値】を失います。
残るのは土地の価値だけです。
そのため、「資産としての家を建てたい」
という方は長年その土地の価格が下がりにくいエリアを
探し出し、そこに土地を用意するべきでしょう。
ですが、その土地が実際に住みやすいのかどうかは
そのご家庭の状況次第です。
「子供がのびのび育つようなあの学校区に住みたい」
「セカンドライフの家づくりなので
徒歩圏内にスーパーや病院があればいいな」
「まだまだ元気だし通勤も苦にならないので、
郊外で思い切り広い庭でBBQがしたい」
土地選びは、その後の暮らし方を左右する
最大のポイントの一つと言っても過言ではありません😋
価格だけでなく、ご家庭に合った
価値のある土地を探すことが
大事なのではないでしょうか。
家w建てるには、その台座となる
土地が不可欠。
周囲の環境を考えずに土地を購入してしまうと、
後々の生活に不便をきたします💦
土地の金銭的な価値というよりも、
これからの生活を思い描いたうえでの
土地選びをお勧めします🤗✨