こんにちは、広報の西川です(*^^*)
今日は、「家づくり」の楽しみの一つ
色決めについてのご紹介です!
空間を飾る際に気を付けたいのが、統一感です🏡
外壁や部屋の壁紙(塗り壁)、床板などは
「南欧風の外観の家にしたい!」
「寝室は大人っぽく、ダークグレーがいいな」
とイメージをお持ちかもしれませんね。
南欧風なら淡い色、シンプルモダンならモノトーン。
ですが、色を決める際に盲点なのが「巾木」
巾木とは床と壁の間にある板のようなものです。
これは、見た目というよりも
壁と床の隙間を隠したり、
何かと破損しやすい下壁を守る役割があります。
見た目にもオシャレな空間にしたいのならば、
壁や床の色と同じ色合いにすると良いでしょう。
床に合わせると、床の無垢材の「木」のイメージが
より強く、またクッキリと縁取りされているような印象に‥
壁に合わせると、よりシンプルな印象になります。
ただし、壁に合わせる場合‥
アクセントクロスを使う際には、少し注意しましょう。
次は、窓枠やサッシです。
外から家を見た際に、意外と目立つのがサッシ。
シルバーならば、どの外観にも無難で
白や黒は主張します。
外壁と同じ色にすれば、まとまりが出る分
玄関やアクセントカラーがより引き立ちます。
窓に特徴がある場合は、
白の外壁に黒のサッシ、
黒の外壁に白のサッシなど
窓をアクセントにすると良いでしょう👌😀
反対に部屋から見た場合は、
窓枠も重要です!
空間を広く見せたいなら白、
アクセントに取り入れたいならほかの色を
検討してみましょう。
何を目立たせたいかで配色を考えると
イメージが湧きやすいかもしれません✨